今週のお題「2017年にやりたいこと」
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
2017年やりたいことを含め目標と目標の立て方も書いていこうと思います。
やりたいことの具体的な例を知りたい人、人生の100のリストに感化された人は参考になると思います。下記のように手帳やノートに100個でも1000個でもとにかくしたいことを多く書き残しましょう。今年一年があなたの人生で輝きますように。
- 目標の立て方①Amazonをポチる感覚で目標をコミットさせる
- 目標の立て方② 趣味や癒しをプロジェクト化する
- 目標の立て方③未来のある一点をイメージしてその時どうありたいか?でイメージする
- 目標の立て方④毎日の生活において目標を立てる
目標の立て方①Amazonをポチる感覚で目標をコミットさせる
今年の目標に「マラソン大会で完走する」や「海外旅行に行く」を掲げている人は、直ぐにマラソン大会を申し込んだり、スケジュールに海外旅行の予定を記入しましょう。よくありがちなのが、目標を書いて、1ヶ月、2ヶ月経った後に「そういえば!」と言ってマラソン大会を申し込んだり、海外旅行のパンフレットを持ってきたりします。
未来のある一点のボタンをまずはポチりましょう。目標はコミット(約束)すればするほど達成しやすくなります。それもあれこれ考えずにAmazonのボタンをポチる感覚でやるのがコツです。
仕事の目標
☐鬼速PDCAを取り入れる(何故出来ないのか?の直後に次の方法を実行していること)
→1日1回帰りの電車でその日のレビューをする、明日試すことを決める
→ルーチンチェックシートや1分間PDCAなどを会社PCで運用する
→土、日どちらかの朝に週次レビューを陰山手帳で実施する
☐整理整頓が出来るようにする
→帰りがけに毎日5分片付ける
→整理整頓のルールを作る(書類置き場、月一の掃除イベントなど)
☐コミュニケーションの回数を増やす(説明力をつける、司会力をつける)
→説明することを面倒くさがらない、他部所とのコミュニケーションを週3回実施する(わからないリストを常に持っておく)
→飲み会の企画など面倒くさがらずにスマートにこなす(毎回皆のまえで自分が喋る)
☐仕事を減らす、断る(技術をつける)
→ある管理表を1つ作成し共有を目指す(excelのマクロ、デザインを学ぶ)
→何が目的であるかをその場その場で考える
→時間をしっかり捻出する(時間を捻出した後のやることを毎日手帳に書いておく)
☐資格取得 通信系2個7月、11月
☐下の仕事術を参考にする
[じ] 「精神論ではない仕事を速くこなす技術」のfromdusktildawnさん添削Ver
健康の目標
☐姿勢を良くする(ぎっくり腰の癖を直す)・たった時、座った時
→バランスボールを再開する
→運動やストレッチ、呼吸法、グッツなど通院など自分に合った方法を1月中に決める
→ノウハウを本、ネットで情報収集して上手く行けそうになかったら直ぐに次を試すこと
→姿勢の悪い時に指摘してもらうように周知する
☐週に3回以上運動する
→エアロバイクで走行距離週40km走る(時間計測だと面倒だったな)
☐月に1回は自転車で遠いショッピングモールまで行く
☐アンチエイジング
→チョコラBBを毎日飲む(直ぐに注文)
→血糖値スパイクを防ぐ(水溶性食物繊維をとる)
→美容グッツを1月中に揃える
☐会社検診以外に自分で検診に行く(年1回)
目標の立て方② 趣味や癒しをプロジェクト化する
シコ助は仕事をすると周りが見えなくなりストレスを溜めやすい性格の為、趣味の時間や癒しの時間を取ることが不得意でした。そこでいっその事趣味や癒しをプロジェクト化して先にこの日この時間にやると決めてしまおうと考えました。プロジェクト化するメリットは①何度も繰り返す意識を持つ②趣味や癒しそのものに深みを持たせたり広げたり意識を持つ 事ができることです。詳しくは今後ブログに書いて行こうと思います。→追記しました。
趣味や癒しの目標
☐銭湯に行く(月1回)
☐顔そりに行く(月1回)
☐好きなCMをスマホに入れる
☐好きなEDMを増やす
→ipadでDJやる
☐キャッキャッ子供のようにはしゃぐ
→レンタルバイクする、ウォータースライダーする
☐オシャレと清潔感に力を入れる
→眉毛、鼻毛、もみあげを毎日手入れする
→自分に一番合うものにお金をかける
☐富士山に登る
☐あらゆるマッサージを体験する
☐都内の食べログトップを食べる(2月1回)
生活の目標
☐ルールはしっかり紙に打ち出し貼る
☐ご機嫌でいる(底抜けに明るい人の動画をスマホに用意しておく)
☐4時半起きを徹底する、リラクミンを継続する
リラクミンが快眠過ぎて寝起きのダルさが解消した話 - 200光年軍隊手帳の中身
(Lテアニン凄い)
☐タイ2泊3日に行く
☐良い考えだと思ったことは紙に打ち出して貼る
☐あらゆるものを見える化する、ipadでスライドショーのように流せるようにする
☐欲しいものをしっかりストックしておく
→amazonウィッシュリストを作る
☐好きなことマインドマップを更新する
→好きなことから行動を捻出する
☐レコーダーを買う 見るものを選定する
目標の立て方③未来のある一点をイメージしてその時どうありたいか?でイメージする
目標を立てる時に未来のある一点をイメージします。シコ助の場合は友人の結婚式、お盆の親戚集まり、年末の同期会をイメージしました。その時にどうありたいか?をイメージします。その一点に向けて今何をすべきか逆算します。どんな声でいたいか?どんな髪型でいたいか?どんな肩書きでいたいか?
この時のポイントは見栄をはることです。見栄をはるとはマイナスイメージを連想すると思いますが、見栄をはることを上手く利用するととてつもない力を発揮します
2014年にこれについて詳しく書いていましたので興味ある方はぜひ。

ソーシャルモチベーション: やる気について次の時代の新しい理論
- 作者: Laugh maker
- 出版社/メーカー: Laugh maker
- 発売日: 2014/05/03
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
内容紹介
やる気のない君へ。
やったことに対して成果があるような ないような
あやふやな気持ちになる君へ。
このモチベーション理論を試してもらいたい。
減らす目標(特別枠)
☐子供のお菓子を減らす
☐検索する時間(探す時間)を減らす
☐迷う時間を減らす(今から何しようかな〜)
☐今やらなきゃいけないという焦燥感
→仕事でもあとでいいやを増やす
→計画的に進めてる
→忘れる不安をメモでしっかり消す
☐後で読むを減らす
→ちょっとだけ考える
コミュニティに関しての目標
☐友人の結婚式でしっかり務めを果たす
☐弟の結婚式でしっかり話すことを話す
☐coffeemeetingを試してみる
☐積極的に連絡をとる、使うsnsを一つに絞る
☐世界の料理を食べる会を作る(会社帰りに2ヶ月に1回程度)
☐地元会を開催する
→おそらく10人はいる
☐ミリタリーの会に参加する
→道具を揃える、都内でできる場所でやる
☐お盆か年末年始に地元に帰る
☐家族会を開く(今年は友人と遊ぶよりもこちらを優先)
→料理フルコースを振る舞う
→子供が喜ぶゲームを企画する

やる気に左右されず結果を出す あらゆる目標を達成するすごいシート
- 作者: 佐藤耕一
- 出版社/メーカー: 日本実業出版社
- 発売日: 2016/07/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
目標の立て方④毎日の生活において目標を立てる
海外旅行に行くという目標はぶっちゃけると時間とお金があれば達成できます。その目標を先に立ててしまうと毎日の生活においてどう過ごしたいか?という問いから生まれる目標を設定せずに終わってしまします。海外旅行に行くという目標もいいですが、毎日の生活を改変するような目標を立てることの方が重要です。
家庭の目標
☐子供と思いっきり遊ぶ時間を作る(〜ながら時間を減らす)
→それに対して子供が夢中になるものリストを作成して、その隙に家事ができるようにする
☐子供の教育方針を確立する(お盆の会合で発表できるように)
→ママさんブログを参考にする(1月中に10人以上の読者になる)
→本を読んでブログで意見交換する
☐貯蓄年100万
→今月いくら溜まったか見える化、家族で共有
→ブログで貯蓄術を公開する
☐イベントごとをしっかりする、1ヶ月前にはアラームセットして準備する
→細かいイベントを増やす(旅行に行った帰りにビデオ鑑賞会など)
→ギャンブルもイベント
☐妻と喧嘩しない、喧嘩しない方法、イライラしない方法を考える
→相手がスマホを使っているのが嫌なら、スマホを使っていい時間をしっかり作る(時間に固有名詞をつける)
→先に相手に提供する(喜ぶリストをevernoteに書いておく)
→いい夫婦参考になる動画をスマホにストックしておく
→交換日記帳を机の引き出しに用意しておく
→妻と共感できるもの、応援したくなるものをリスト化する
→カウンセリングもや第三者も視野に入れる
→しっかり誘導してあげる(妻の自由時間をしっかり作ってあげる)
→自分がイライラを分析して、無効化、もしくは発散の機会を設ける
☐温泉旅行に行く(場所はどこでも良いけど、ゆっくりできる旅館)
☐家族全員で良いこと探し、良かったことを毎日喋る
☐オキシトシンを出すことを意識する
☐作り置きを継続する
☐洗濯の時間を工夫して減らす(ハンガー掛けで終わらせたい)
ブログの目標
☐今年の目標達成する過程をブログに記す
☐具体的なノウハウを公開する
☐ADHDについて薬レビューする
☐ブロガー様、読者様とリアルで交流する
皆様、今年もよろしくお願いいたします!
2017年やりたいことリストを生活に組み込む方法 - 200光年軍隊手帳の中身
年始はこちらの記事がオススメです。