シコ助の妻は大の子供服好きで、可愛い服には目がなく、多少のお金を出してでも気に入った服を購入していました。
また子供の成長は驚く程早くすくすくと育ち大変微笑ましいものでしたが、その反面、妻が購入する子供服が僅かの間しか着れないのも考えものでした。
子供服だから安いってものでもなく(子供が産まれるまで知りませんでした笑)中にはシコ助の服の値段を超えてるものもあります。
外で遊んで泥だらけになったり、保育園から着替えの枚数を指定されたりと必要な服の枚数も増え、その時その時の成長に合わせて買い換えるのは明らかに家計を圧迫する問題でした。
かと言って『子供の今しか着れない服』という価値を持つ妻に、買うのを控えるように言ってもナンセンスなのはすぐにわかります。
ショッピングに行っても子供服を見て回り、雑誌やブログでも子供服について色々調べ物をしているようです。
子供にとっても嬉しいことなので出来るだけ買うのを控えるようには言えなかったのです。
- メルカリを勧めたキッカケ
- メルカリのポイントシステムが凄い
- モノを持たない生活が掘り出し物を増加させる
- ポイントで資産運用していた妻
- 【ポイントを資産運用的に使うコツ】
- メルカリの資産運用スキルを上げるには
メルカリを勧めたキッカケ
着れなくなった洋服を売ろうということで『メルカリ』を勧めました。
メルカリは
売りたいもの→スマホで撮って説明を書く→値段を設定
買いたいもの→その値段を現金やポイントで買う
オークションよりもシンプルで分かりやすいので妻も直ぐに馴染みました。
子供が成長して着れなくなったものをメルカリで売ってしまえば家計も助かるのではないかと思い軽い感じで始めました。
メルカリのポイントシステムが凄い
シコ助が妻にメルカリを紹介したので妻には300ポイントが付与されました。
1ポイント=1円 で自分の出品した商品の売り上げがポイントとなり、メルカリに出品されているものをそのポイントで購入することが出来ます。
ポイントはメルカリの中での仮想通貨みたいなものでコツコツとポイントを貯めていくことも出来ます。
クジを引いたら〜ポイントGETキャンペーン、期間限定100ポイント付与など、イベントも沢山あり、上手く貯めると無料で欲しい商品を購入出来たりします。
モノを持たない生活が掘り出し物を増加させる
断捨離、ミニマリズムなどモノを極力減らす生活への試みが流行してます。

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -
- 作者: 佐々木典士
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2015/06/12
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (21件) を見る
ミニマリスト達は極力モノを減らそうとするので、不必要なモノを捨てたりフリマで売ったりします。
オークションだと出品期間が長く時間が経てば次々に入札が入り、商品が高く売れるシステムでした。
しかしメルカリは出品者が金額を決めてしまうので売れる金額(買う人がお得な金額)を設定します。
ミニマリストを始めとするモノを減らす風潮はモノを持ち続けるコストを払うなら安くても売ってしまった方が良いという根本の考えを持っています。
よって直ぐに売れる破格の値段で出品されることが多いようです。
シコ助も新品の電子ノートを500円で購入したことがあります。

はじめてのメルカリの使い方 (BASIC MASTER SERIES)
- 作者: 桑名由美
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2016/05/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
ポイントで資産運用していた妻
メルカリを勧めて、一週間後には発送の為の梱包したり、新たに物が届いたりと結構な頻度で活用しているようでした。
それからしばらくして
服買ったよ(クレジットカード使ったよ)
という妻からのLINE報告が無くなったのでどうしたものだろうと、恐る恐る聞いてみました。
すると驚くべき内容が返ってきました。。
子供服に使ったお金0円
なんと、10着以上買っているのに0円
勿論着なくなった服を売ってポイントを増やしているとのこと。
【ポイントを資産運用的に使うコツ】
メルカリでポイントを運用して子供服にかかったからくりを紹介します。
・着れなくなった子供服を出品→売れる→ポイントが入る→ポイントで今のサイズの子供服を購入→子供が成長する→最初に戻る
→買ったときの値段など服の情報をメモしておくと便利
・人気ブランド品/ 安いものを分けて考える
→基本的には気に入ったものを買います。しかし次に売る為に出来るだけブランド品の中から選ぶようにします。
→安いものはセットで買って、セットで売ります。(送料を抑えます)
・買った服の価値を下げない為に
子供服にも流行りがあるそうですが大人のようにあからさまでもなく、基本的にブランド物やキャラクター物は価値が下がりにくいです。よって綺麗に使うと買った時の値段から売る時の値段にあまり変動がありません。
→外で遊んだり汚れても良いものとオシャレ用をしっかりと使い分ける
→よだれかけを常に持ち歩いたり、服が汚れる要素を減らす
使い捨てよだれかけ
食事の時に着せる

バンキンススリーブビブ【日本正規品】洗濯機でも洗える お食事用防水ビブ 6~24ヶ月 ひもタイプ Gears(ブルー) SU690
- 出版社/メーカー: bumkins(バンキンス)
- 発売日: 2013/10/11
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
綺麗に使ってしまえば買った時と同じ値段で売れるとのこと!笑
勿論ショッピングモールなどで子供服を選ぶこともありますが
→あれこれ「可愛いから」という理由で買うことがなくなった。
→子供服を選ぶ時間が減った。
妻はメルカリを始めたことによって「出来るだけ安く仕入れる」「高く売る為にモノを大切に使う」の視点が増えました。
実は今年の目標に
☐妻と喧嘩しない、喧嘩しない方法、イライラしない方法を考える
を掲げてました。↓今年立てたやりたいことリストと目標の立て方
『子供の今しか着れない服』という価値を持つ妻に、買うのを控えるようにいうと喧嘩になっていただろうなぁとつくづく思いました。(汗
相手の価値を変えるには「意識させること」と毎日意識させる仕組みを作ることだと思います。
島田紳助が引退前の名言も紹介します。
島田紳助に学ぶ成功する秘訣「意識すること」 - 200光年軍隊手帳の中身
メルカリの資産運用スキルを上げるには
最後にメルカリは使い方次第で資産運用的な使い方ができます。
転売目的ではないですがこういった本も役に立つでしょう。
子供服に限らず上手く節約したい方はオススメの手法です。