大学の頃、いわゆる『デキる幹事』の称号を得たいが為にサークルの飲み会、歓迎会、送別会や合コン、旅行、学祭など多岐にわたるイベントに顔を出してできる限り仕切ってました。
そんなシコ助が社会人となって、当然の如く会社の歓迎会、送別会、激励会、接待の幹事、司会を担当することになるのですが、学生時代とのギャップが甚だしく、今思うとそのギャップに大変苦しめられたので新社会人へのメッセージを兼ねてここにまとめたいと思います。
特に司会進行やトーク術については個人の体験から生み出したものなのできっと役に立つと思います。
デキる幹事が社会人になって大切にしている飲み会の段取り
学生と社会人の飲み会の決定的な違い
学生と社会人の飲み会は違いすぎて、比べること自体がナンセンスなのですが取り上げて言うなら幹事の立場です。
学生:幹事は先輩やサークルの長
社会人:幹事はその職場で1番若い人
1番若い人間が幹事です。(勿論例外もあります)
これがどれ程、社会人幹事の難易度を上げるか。想像を絶します。
(新社会人は自分の歓迎会後に初めて会社の幹事に付くパターンが多いと思います。その時はしっかりと段取り、進行を見ておいた方が良いです。)
社会人幹事スキル①利害関係とパワーバランスを読む
要求がすごい
急な人事異動、主役や偉い人のスケジュール変更がある為、突発的に飲み会を企画したり、リスケの調整が入ったりします。1番下っ端の幹事は自分の力だけで切り抜けることは大変です。
肩書き、発言力、ムードメーカー
職場の人間の肩書きは勿論知っておくべきですが、発言力のある人間やムードメーカーである人は必ず頭に入れておきましょう。
後々、幹事として会場選びや余興、司会進行、挨拶を誰に頼むか?などの意思決定の際に必ず助けになってくれます。
例えば同じ肩書きの部長が2名いたとして、乾杯の音頭をどちらに頼むか『判断根拠』がない場合、発言力のある人間に相談してみましょう。根拠がない判断も発言力のある人間によるパワープレイで解決することなどザラです。
悩まずにしっかりとパワーに流されて下さい。
苦情ももちろんある
飲み会が終わったあとにコッソリと寄ってきて、『店が狭い』『金額が高い』などなんの足しにもならない要求をされることもあります。
その場合は
生産性の無い発言や弱者の愚痴のような要求、告げ口を言われたら少し大きな声で『了解しました!』と言って心の中で『fuck you』しよう。いい?思いっきりだぞ心の中で『fuck you』と。
— シコ助 (@nobuwell) 2017年3月4日
幹事を経験した人はわかると思いますが、あらゆるエゴをまとめるには必ず誰かにデメリットが出てきます。
その構造が理解出来ず、今までリーダーというものを経験してない人は陰でそう言った発言をしてきます。
あなたが従うの2chのコメントのような発言ではありません。
しっかりスルーして、パワーに流されましょう。
また接待や懇親会など他社とのイベントでもどの程度の利害関係なのかをしっかり把握しておくと自分の会社の偉い人とある程度意識があった意思決定が出来ます。そもそも接待や懇親会をする必要がなかったり、相応ないお店だと後で怒られる可能性もあります。
社会人幹事スキル②店選びについて
飲み会の満足度を左右するのは司会進行やトークではなく、料理とお酒です。
司会進行やトークがいまいちでも料理とお酒が美味しければマイナス点にはなりません。
よって最重要課題として店選びだけはしっかりやりましょう。
評価の高い店は使いにくい
食べログの有料会員になってランキング上位の店を知ったとしても結局のところ、予約が取れないのが現状です。
日にちがある程度決まった忘年会や新年会は先に予約をすることが出来ますが、大きな部署になると重要な打ち合わせなど偉い人たちのスケジュールによって変更を要求されることもあります。
結局のところ評価の高い店は使いにくく、そもそもの選択肢に入れてません。
予約の目安は1ヶ月〜1ヶ月半前がベスト
それより遅いと予約が取れなかったり、早いと(まだ当日まで日数があるから)変更してくれと要求されます。
今年は万人ウケするキャラが 豊富で助かります。
ピコ太郎は超ウケる

PPAP ピコ太郎 本物そっくり ヒョウ柄 コスチューム 豪華4点セット 衣装 上下セット+サングラス 忘年会 新年会 余興 パーティー
- 出版社/メーカー: N-FORCE
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
良い店の最強の探し方とは?幹事コミュニティ
食べログやぐるなびなどのグルメサービスは重宝しますが、結局のところ良い店を探すにはネットの情報よりも他部署や他部門の幹事から『良い店』の情報を得ることが最強の方法です。
幹事として店を評価する為、店選びの条件が近く、なかなかハズすことはありません。
他社であれ最寄りであれば幹事コミュニティを形成するのもアリでしょう。
社会人幹事スキル③迷ったら伝統に従う
社会人の飲み会は意思決定の連続です。
特に学生上がりの新社会人はあれこれ企画したり逆に段取りを省きたがるものですが、意思決定には根拠を求められます。
送別会、歓迎会の段取りなどあれこれ考えずあっさり伝統に従いましょう。
古くからある慣習は意思決定の素材になります。『前例』があることが判断した理由として認められます。
その為、伝統はしっかり知っておくべきでしょう。
古くからの伝統はよく出来たものでそれに従うだけで、それなりに満足を得られます。
社会人幹事スキル④司会進行とトーク術
幹事の司会進行について、実は意外に気をつけることは少ないです。
シンプルに『進行』を止めずに今どの段階にあるのかを教えてあげるだけです。
司会進行とは参加者に状況を教えてあげるだけ
司会進行というとどうしても肩の力が入ってしまいますが、次の段取りを進めるだけです。
- 開始
- 乾杯の挨拶
- 歓談
- 締めの挨拶
- 終了
中締めや一本締めなどは項目が増えるだけです。
この中でどの状況にあるのか教えてあげるだけでいいのです。
進行させるフレーズ、トークを英単語の暗記と同様に覚える
その為幹事が喋る時は何かしら次の状況に移る言葉のみを喋ります。言葉も数少ないため、英単語を覚えるように暗記してしまいましょう。暗記しておけば突然の振りにも対処できます。
開始
・本日は〜ということで〜の場を設けさせてもらいました。最後まで〜の時間をお楽しみ下さい。
・本日はお忙しい中お越しいただきまして誠にありがとうございます。〜ということでささやかですがこのような席を設けさせていただきました。
→あまり喋ると乾杯の挨拶と被ってしまいますのでこの程度で良いです。
乾杯の挨拶
・.それでは乾杯の挨拶に移ります。〜さんよろしくお願いします。
・グラスの準備も整ったようなので、乾杯にうつりたいと思います。
歓談
・それではご歓談下さい。
・それでは引き続きご歓談ください。
→ラストオーダーなどプラスで情報を入れてあげると良いです。
締めの挨拶
・宴もたけなわでございますが、そろそろお時間となりましたので、このあたりで締めさせて頂きたいと思います。
・そろそろお開きしたいと思います。
→意味を知らないフレーズはしっかり調べて起きましょう。由来や使い方を知ってるだけ普段使わない言葉を使う勇気が出てきます。
使えるフレーズ
・お手元のグラスは揃いましたでしょうか?
・ご起立ください
・大変僭越ではございますが
・皆様ご唱和願います
・時間の許す限り
・今年(今年度)一年の疲れを癒し、来年(来年度)にむけて鋭気を養ってください
・来年度も(来年も)(今後とも)一層気を引き締めて頑張りますので
・弊社と末永くお付き合い頂けますよう心よりお願い申し上げます。
・本日はありがとうございました。
ボキャブラリーを増やすにはこの2冊

- 作者: 話題の達人倶楽部
- 出版社/メーカー: 青春出版社
- 発売日: 2012/09/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 18人 クリック: 237回
- この商品を含むブログ (35件) を見る
会社に置いておくべき本
社会人幹事スキル⑤開催するモチベーション
社会人の幹事はとても大変です、やるメリットは何だろう、、と何度も悩むことがありました。
飲み会にはモチベーションの維持が必要です。
ということで幹事の旨味を紹介します。
まずはぐるなび会員になりましょう。飲み会の頻度によってはプレミアム契約しましょう。圧倒的にポイントが貯まります。月300円など誤差です。
ぐるなび1ポイント=1円
ぐるなび会員となったら次はクレジットカードを切りましょう。
タブル取りは必須です。Tポイントも兼ねるとトリプルです。
ただ印象は大事なので会計は皆がいない時がベストです。
飲み会で培ったスキルは仕事そのものに生きてきます。
飲み会を避けるなら避けましょう。飲み会に行くなら全力で取り組んでみてはどうでしょうか。