今年も沢山の書籍を読みました。小説、漫画、自伝、ビジネス書、雑誌も含めオススメしたい本が満載です。忙しいなかでも出来るだけ電子書籍で購入し、通勤時間など移動時間を利用して読むようにしました。今年80冊程読めたこと幸せなことです。読んでよかった本のオススメを紹介したいと思います。
- 紀州のドン・ファン
- 君たちはどう生きるか
- 女の機嫌の治し方
- 大人の科学マガジン 小さな活版印刷機
- 無敵の思考 ひろゆき
- フツウをたのしむ
- iPad仕事術
- 小説 君の名は。
- 世界をまどわせた地図
- 実家の大々問題 PRESIDENT
- サ道 漫画で読むサウナ道
- 残酷すぎる成功法則
- プリズナートレーニング
- 7日間で自己肯定感をあげる方法
- マンガでわかる 発達障害の僕が羽ばたけた理由
- 未来の年表
- 問題解決大全
- お金の増やし方を教えてください
- 人間は9タイプ
- まとめ
紀州のドン・ファン

紀州のドン・ファン 美女4000人に30億円を貢いだ男 (講談社+α文庫)
- 作者: 野崎幸助
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2016/12/21
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (2件) を見る
美女とデートする為に生きていると言い切り、その為に使ったお金は数十億円。そのお金を稼ぐ為に大金持ちを目指したという著者の自伝です。アメトークの読書芸人で紹介されたのをきっかけにこの本を知りました。個人事業主としてのマーケティング手法や顧客心理の読み方などビジネス書としても参考になる部分が多かったです。文体も心地よく、自分のスケベさも失敗談も赤裸々に語っているところに好印象を持ちました。
君たちはどう生きるか
岩波文庫の棚にいつも気になるタイトル「君たちはどう生きるか」があり、頭の片隅に残っていたのですが、今年漫画版が出版され話題になり手を取ってみました。少年コぺル君が、世の中にある問題について様々な疑問を抱いています。そこに大人のおじさんがアドバイスを与えていくという筋で話が展開していきます。誰もが経験したであろう悩みや戸惑いがテーマであり、自分もおじさんの立場になってどんなアドバイスが出来るだろうと考えが膨らみます。
女の機嫌の治し方
人工知能の研究者が人間の脳と対面する時、どうしても「男」と「女」の脳の違いは看過できないといいます。脳の作りが違うことを知らずに相手に接するから理解されないことは当たり前とのこと。今まで妻や彼女が些細なことでキレるのに意味がわからなかったことも納得することが出来ました。仲良くしたいと思う自分と相手に対する行動は切り離して考えた方が上手くいくようです。特に男「問題を解決したい」女「共感されたい」の部分は家庭を持つ人間は必読だと思いました。
大人の科学マガジン 小さな活版印刷機

大人の科学マガジン 小さな活版印刷機 (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)
- 作者: 大人の科学マガジン編集部
- 出版社/メーカー: 学研プラス
- 発売日: 2017/12/15
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
書店を歩いていて衝動買いしてしまった一品。ふろくの活版印刷機で紙に印刷することができます。活版印刷機の仕組みが勉強になるし、何よりも温かみと味のある文字を作ることが楽しめました。インクは味があるなぁとしみじみ思いながら自分の好きな言葉を印刷していました。本体の組み立ても簡単で、インクもコットンペーパーもあるので本書のみで楽しむことができます。
無敵の思考 ひろゆき

無敵の思考 ――誰でもトクする人になれるコスパ最強のルール21
- 作者: ひろゆき
- 出版社/メーカー: 大和書房
- 発売日: 2017/07/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ひろゆきの考え方をまとめた本です。とにかくひろゆきらしく面白く、発想に驚かされます。1番印象に残ったのが『消費することに幸せを感じるより、なにかを作り出すことに幸せを感じる生き方』について書いていたところ。ホント考え方一つでコスパの良い人生を歩む事が出来るのだなぁと感心しました。
フツウをたのしむ
今年発売のシコ助著『フツウをたのしむ』 。1日を充実感で満たす方法と最も効率的に遊ぶ方法が書いてあります。今日という1日を充実させたい、楽しいことを見つけたい、休日の過ごし方を考えたい人はきっと役に立つ内容だと思います。
iPad仕事術
iPadを買うための後押しをしてくれる一冊。あらゆるアプリとその使用方法について写真で紹介してくれるのですごく参考になります。実際にiPadを使って「何をやりたいか?」が明確になってくるので買うかどうか迷っている人や活用したい人には本当にオススメです。
小説 君の名は。
人生で初めて2度映画館に通った「君の名は。」小説も好評ということで購入。評判の通り小説も心揺さぶられる作品でした。映画のテンポの速さでは見逃してしまったストーリーの細かい隙間を丁寧に読み取れるように書いているので一層楽しめる作品となってます。映画が年明けにテレビ放映されるらしいのでそれまでに読んでおくことをお勧めします。
世界をまどわせた地図

- 作者: エドワード・ブルック=ヒッチング,ナショナルジオグラフィック,,関谷冬華
- 出版社/メーカー: 日経ナショナルジオグラフィック社
- 発売日: 2017/08/28
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
古地図に描かれた島や大陸や国などを紐解いていく本です。地図を作るまでの経緯や地図を頼りに冒険した人々の話、正しい地図に置き換えられていく歴史などそれと交差する人間模様が非常に面白かったです。都市伝説が好きなように古地図も当時の人々には格好の好奇心のネタだったようです。古地図に出てくるキャラクターや装飾も見ているだけでワクワク出来て本当に楽しめた一冊です。
実家の大々問題 PRESIDENT
お盆帰省中に読んだ本です。年齢を重ねるにつれ、家族や親せきなどの問題に直面する機会が多くなりました。お墓の問題や空き家のリスク、遺産など頭を悩まされています。1つ1つの問題について専門家による対処法が書かれていて、かなり勉強になりました。実家の問題について何を学べばいいかがわからない時に本書をトリガーにしてみることをお勧めします。
サ道 漫画で読むサウナ道

マンガ サ道?マンガで読むサウナ道?(1) (モーニングコミックス)
- 作者: タナカカツキ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2016/01/22
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
サウナを題材にした漫画です。苦手だったサウナの気持ちよさを知り、サウナ中毒になってしまった主人公。サウナと水風呂の話やフィンランドのサウナの話など、サウナファンとしては読んでおくべき一冊です。体調不良の時に漫画を開いてサウナに行く。この本はサウナに行きたくなる、あの快感を思い出させてくれる力があります。
残酷すぎる成功法則
前著の「言ってはいけない」から続いて購入しました。意志力や自分を変える方法など成功するための要素について科学的な実験データをもとに話が展開され説得力があります。成功した人のエピソードも書かれていて読み物としても楽しめる上に濃密な情報が詰まっていてかなりお得な本だと思います。自分がなんとなく考えている自分なりの成功法則もこの本で意外な指摘があり、非常に勉強になりました。
プリズナートレーニング

プリズナートレーニング 圧倒的な強さを手に入れる究極の自重筋トレ
- 作者: ポール・ウェイド,山田雅久
- 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
- 発売日: 2017/07/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
自重力トレーニングという言葉を本著で知りました。ジム通いを否定し、プロテインを飲むことは不要という著者。自分が普段使用する以上の筋肉は必要ない、お金をかけずにいつでもどこでもトレーニングが出来るという理論が共感できました。子供を公園で遊ばせながら自分も体を動かしたいなぁと思ってた矢先に自重力トレーニングを知り、子供を見ながら公園の隅っこでトレーニングをしています。
7日間で自己肯定感をあげる方法
今まで他人に対して「気に入られたい」という思いが付きまとい、自己肯定感というワードに気になっていました。本著は自己肯定感を上げる方法を7日間のプログラムとして実行することを進めています。自己肯定感を高めると自分の考えで行動することができ、少なくとも人への接し方が変わることが出来たのでお勧めします。また悲しみを負いながら自分を責めることを止めるキッカケにもなりました。
マンガでわかる 発達障害の僕が羽ばたけた理由
栗原類さんの本がマンガとして発売。発売当日に購入しました。どうやって発達障害の困難を乗り越えたかが鮮明にわかります。周りの人のサポートがあってからこそなんだなぁとつくづく感心します。強みと弱みの向き合い方から輝ける場所の見つけ方は参考になります。
未来の年表

未来の年表 人口減少日本でこれから起きること (講談社現代新書)
- 作者: 河合雅司
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2017/06/14
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (15件) を見る
日本の未来、特に人口減少があたえる影響について書かれた本です。データをもと日本の未来がどう変わっていくかを解説しています。これから家を持つ、結婚する、子供を産む、など自分の人生に照らし合わせて読んでいくと自然と生き方が見つかると思います。また若い人間からすると悲観的な面もあり、生き残っていくために気持ちに力が入ります。
問題解決大全

問題解決大全――ビジネスや人生のハードルを乗り越える37のツール
- 作者: 読書猿
- 出版社/メーカー: フォレスト出版
- 発売日: 2017/11/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (5件) を見る
読書猿さんのブログはよく拝読してました。問題解決大全もブログに書いてあることがほとんどですが、本書は中身の情報量が違いました。大全だけに何でも書いてある安心感があり、困ったときはこの本を開いて解決方法を探してます。また本のビジュアルも良く大全のイメージとはかけ離れた読みやすさも良いです。
お金の増やし方を教えてください

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
- 作者: 山崎元,大橋弘祐
- 出版社/メーカー: 文響社
- 発売日: 2015/11/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (3件) を見る
著者:山崎さんのいいところは「これにしろ!」「これはダメ!」と言い切ってくれるところです。お金に関する知識がない人間からするとどっちつかずの意見よりもキッパリと言い切ってくれることが何よりも安心です。
人間は9タイプ
ビリギャルの著者が書いた本です。自分をもっと知りたい人、子育てをする人は読んで損はない本です。人間の性格を9タイプに分けて自己分析や他人への接し方について知見が広まります。またタイプについて理解したうえで普段の生活に生かしてみることをお勧めします。
まとめ
以上、今年読んでよかった本でした。来年もたくさんの本を読むことに徹し、自分の人生をより良いものにしていきたいです。kindle Unlimitedを利用するとさらに多くの本を読むことができます。お得な使い方を下記の記事で紹介しました。