先日久々に会った友人からiPhoneの便利機能を教えてもらいました。かゆいところに手が届く小技からそんなこと出来るんだと驚きの裏技までiPhoneに隠された便利機能に感動しました。どんなに良いアプリを入れてもiPhoneそのもの機能を使えていないのはおかしな話です。
やっとのことでコントロールセンターやSiri、ウィジェットを活用する機会を持てました。
- Safariをスマホ表示からPCサイト表示に変える
- ポケットのiPhoneの振動だけで着信元がわかる
- Siriになんて声をかけたら便利だろう
- Safariの閲覧中にYahoo!やAmazonのアプリを起動させない
- 記事のリンク先を後で読むためにページを開いておきたい
- バックグラウンドで起動しているアプリを早く閉じたい
- Safariのページを一気に閉じる
- 狙った文字間にカーソルを合わせたい
- 着信を切りたくないが音やバイブを止めたい
- コントロールセンターに置いておくと便利なもの
- Safariのページ内でキーワードを検索したい
- ウィジェットの活用方法
Safariをスマホ表示からPCサイト表示に変える
スマホ表示だと隠れてしまう項目がある為、たまにPCサイト用の表示に切り替えたくなります。Safariのスマホ表示からPCサイト表示に変更するにはブラウザ右上の更新ボタンを長押しです。デスクトップ用のサイトが表示されます。
ポケットのiPhoneの振動だけで着信元がわかる
『子供が熱を出した』などの緊急度が高い連絡に必ず出れるように妻からの着信バイブを変えました。
【連絡先】→【個人の連絡】→【編集】→【着信音】→【バイブレーション】
数種類のバイブレーションから選択しましょう。
Siriになんて声をかけたら便利だろう
Siriには文章の読み上げ機能があります。疲れた時にwebページを読み上げて貰ったり、kindle本を読んでもらえます。
画面を二本指で上から下にスワイプで読み上げ開始。
事前設定で【設定】→【一般】→【アクセシビリティ】→【スピーチ】で読み上げの設定をします。
またSiriには『アクセシビリティの設定を起動』で伝わります。Siriが最高に便利だと思った瞬間です。深い所の設定はSiriを使うといいです。
その他、便利な使い方
・昼寝の時『30分後に起こして』
→30分後にアラームを設定
・『新宿に13時に行きたい』
→電車に乗る時間、家を出る時間を教えてくれる
・○○とメモして
→メモアプリに○○をメモ

iPhone芸人かじがや卓哉のスゴいiPhone 超絶便利なテクニック123 iPhone X/8/8 Plus対応
- 作者: かじがや卓哉
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2017/12/07
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
iPhone芸人読んでみたい、、
Safariの閲覧中にYahoo!やAmazonのアプリを起動させない
SafariでAmazonやYahoo!を開くと勝手にアプリが起動してします。ブラウザで見たいとき、アプリで見たいときがあるのにウザったくなります。そんな時は3D Touchで『開く』を選んであげるとそのままブラウザで開くことが出来ます。
記事のリンク先を後で読むためにページを開いておきたい
ブログを読んでいると、リンク先も気になる記事が満載です。とりあえずブラウザで開いておいて『後で読む』ようにしたい時、リンク先がバックグラウンドで開いてくれると助かるんですよね。ってそんな機能がありました。
リンク先を3D Touch→『バックグラウンドで開く』
事前設定 【設定】→【Safari】→【一般】→【リンクを開く】→【バックグラウンドで開く】
バックグラウンドで起動しているアプリを早く閉じたい
電池持ちの為にも、動作をサクサクにするにもバックグラウンドアプリは直ぐに消したいものです。実は最大3つのアプリまで同時にバックグラウンドを消すことが出来ます。
通常のアプリを消す動作(下から上にスワイプ)を3本指で、3アプリにやる
これで通常の3倍速でバックグラウンドを消すことが出来ます。
Safariのページを一気に閉じる
これは右下のページアイコンを長押ししてあげると
全てのタブを閉じる事が出来ます。
狙った文字間にカーソルを合わせたい
これまた感動した小技なんですが、文字入力中にキーボードを3D Touchするとカーソル移動や範囲選択がPCのトラックパッドのように使う事が出来ます。
着信を切りたくないが音やバイブを止めたい
着信中にサイドボタンを押すとバイブや着信音を止めることが出来ます。
サイドボタンとは電源でも音量ボタンでもどちらを押しても良いのでポケットの中でも操作できます。2回連続で押すと拒否となります。
コントロールセンターに置いておくと便利なもの
コントロールセンターの機能が追加出来るのを知っておきながら、今まで追加してなかったことを悔やみます。
子供にアンパンマンをApple TVで見せる時に起動する『Remote』や毎晩設定する『目覚まし』を追加しました。その他『Wallet』も『低電力モード』への切り替えも便利です。
またiPhoneに表示中の画面を録画する『画面収録』も使い方の幅が広がります。
【設定】→【コントロールセンター】→【コントロールをカスタマイズ】
Safariのページ内でキーワードを検索したい
Safari上部の検索窓に検索ワードを記入すると、検索結果の下部に『このページ』と出る
ウィジェットの活用方法
最後にウィジェットの活用方法です。
シコ助がウィジェットで活用しているアプリは
次の電車まで何分かかるかわかる
1日のtodoを確認
こちらは以前紹介したiPadを使った勉強法で使ったeverclipです。
まとめ
以上、iPhoneマニアから聞いた便利な小技、裏技でした。参考になるものがあればぜひ試してみてください。