ディズニーランドの変わった楽しみ方を模索している人、飽きてしまった人、そもそも行きたくないのに付き合いで行ってる人向けです。
シコ助は先日もこんな感じで楽しんできました。
不思議な写真を撮る
ディズニーランドの変わった楽しみ方として少し癖のある写真を撮るということがあります。
どこか寂しいホラーめいた写真や古き良き時代めいた写真などここでしかない被写体を楽しみます。
カメラはこの辺のアプリを使っています。
ツイッターの反応を楽しみながら、カメラをパシャパシャとるのですが、何よりも『いい写真を撮ろう』と、受動的な楽しみから、能動的な楽しみに変えることが楽しむコツです。
観光地としてみる
マツコの知らない世界で俳優の風間俊介が『東京ディズニーランドの世界』と題して語っていたことに大きな衝撃を受けました。
風間氏は番組の中でディズニーランドを『美しいパーク』と捉え、レストランで小説を読んだりするとのことです。それを聞いた時、東京タワーが見える眺めの良いカフェと同様にシンデレラ城を見ながらただただ珈琲を飲むことが肯定された気がしました。
行列に並んだり、ベンチで休んだりすること
シコ助は以前からディズニーを楽しむ為に、アトラクションの行列に並んだり、疲れたからベンチに座ることを極力避けるようにしていました。
しかし綺麗なパークという捉え方で、行列の待ち時間やベンチに座ってゆっくりすることが実に有意義なことだったと気づかされました。
たまに美しいプリンセス観れる
綺麗なパークの眺めを見ながら、ただゆったりとしていて良いのです。
朝からビールを飲むこと
そんな感じで楽しめるようになって新たな発見が、ディズニーシーで朝からビールを飲むという背徳の愉悦です。
皆がせかせかと走り回ってファストパスを取っている間に、ゆったりと景色を眺めながら非日常的な朝ビールを楽しみます。
とくに朝は座席も空いているのでオススメの時間帯。
人と触れ合う
ディズニーランドはシコ助にとって人に手を振れる唯一の場所です。
ウエスタンリバー鉄道に乗ってみると、沢山の人が手を振ってくれます。
人に手を振って、手を振り返してくれる嬉しみを感じましょう。仕事の疲れが吹っ飛んで本当に心からハッピーになれます。
ディズニーの書物を事前に読む
ディズニーランドに行く前にディズニーの関連書物を読んでから臨むとまた違った見え方があって楽しいです。以下の2冊は本当におススメです。
世界のディズニーパーク絵地図 夢の国を作るための地図と原画

世界のディズニーパーク絵地図 夢の国をつくるための地図と原画
- 作者: ケビンニアリ,スーザンニアリ,ヴァネッサハント,Vanessa Hunt,もきかずこ
- 出版社/メーカー: 玄光社
- 発売日: 2018/05/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
ディズニーランドの計画段階のスケッチが掲載されていて楽しい。
東京ディズニーリゾート クロニクル35年史

東京ディズニーリゾート クロニクル35年史 (My Tokyo Disney Resort)
- 作者: ディズニーファン編集部
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2018/06/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
今年35周年を迎えるディズニーランドですが、その長い歴史を振り返れることができる一冊。
事前に映像作品をみる
ディズニーランドに行く前にディズニーのDVDを見ておくと、当日の世界への没入感が違います。
最近ハマってるのが古くて見たような見てないディズニー映画のリメイク版を見ることです。
![ふしぎの国のアリス MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray] ふしぎの国のアリス MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/610h8U6gywL._SL160_.jpg)
ふしぎの国のアリス MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
- 発売日: 2016/11/02
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (2件) を見る
個人的な夢を叶える
夢が叶う場所なので。
・アラジンのテーマ曲『A Whole New World 』が好きすぎて、その曲をディズニーシーの綺麗な夜景を見ながらイヤホンで聴きたい。
・子供がお腹の中にいる時にミッキーにお腹を触ってもらって写真を残したい。
・ディズニーランドで撮った風景を大きくプリントして部屋に飾りたい。
・ダッフィ好きの友人の結婚式の余興でダッフィに持ってもらったメッセージフォトを披露したい。
こんな感じの夢を叶えてきました。
まとめ
ディズニーランドは『楽しめる場所』の圧が強く、楽しめなかった人はそのギャップに困惑するかもしれません。
しかしちょっとした捉え方や遊び方を考えるだけで思いっきり楽しめると思います。
今回紹介した楽しみ方にアトラクションに乗ったり、ショーを見たり、食事をしたり、好きな部分を追加していくのもいいかもしれません。