ひと昔前にライフログが流行りだして、シコ助もライフログサービスやアプリ、手帳やノートを使っていたのですが、それから飽きてしまったのかしばらくライフログに触ることはありませんでした。

人生は1冊のノートにまとめなさい―体験を自分化する「100円ノート」ライフログ
- 作者: 奥野宣之
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2010/11/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 7人 クリック: 184回
- この商品を含むブログ (55件) を見る
ここ最近ライフログについて興味が湧いてきて、改めて10年越しにライフログサービスに触れてみると結構いい感じなサービスが残っていたのでバリバリ利用しています。
Evernoteでライフログが最強
久々にライフログをあれこれ試して見ましたが、結局今になってもEvernoteがライフログの保管庫となっています。
Day Oneという素晴らしいサービスも魅力的でしたが、とにかくEvernoteは他サービスとの連携が良いし、便利で素晴らしいアプリも知らぬ間に充実していました。
ライフログアプリについて
スマホやスマートウォッチのようなウェアラブルなものであれこれライフログサービスを試していましたが、やはりポイントは便利なアプリがあるかどうかです。
その点でEvernoteには優秀なアプリが豊富でした。
アプリに求めるものとして以下の2つを考えています。
①ライフログ記録が簡単(出来れば自動取得)
②ライフログを後から見た時のビジュアル
やはりライフログを記録するのに手間をかけるとなかなか継続出来ませんし、あとからライフログを振り返る時も見た目が悪いと見返す気になりません。
ライフログのオススメアプリ
シコ助はtodayeeというアプリを利用しています。このアプリは『テキスト』『音声入力』『写真』『地図』『録音』『ビデオ』『カメラ』『ウェブクリップ』とそれぞれログを取る対象がアプリによって分かれています。
音声入力
テキスト
カメラ
アルバム
かなりお洒落なアプリです。
写真
クリップ
録音
Todayee Voiceはすごい
ビデオ
地図
このようにアプリが機能によって分かれているのでiPhone画面がtodayeeシリーズで埋め尽くされます笑。
しかしアプリはワンタッチで起動出来て処理速度もかなり早いのでこれがログの記録のしやすさに繋がっています。
さらに凄いのがこの9個からなるアプリで記録したログは日ごとにEvernoteの1つのノートに集約されます。
使い方としては通勤中に思いついたアイディアを『テキスト』、お昼ご飯のお店を『地図』、メニュー表を『カメラ』、気になったウェブ記事を『クリップ』、子供を『ビデオ』で残す。
家に帰ってログを見返しながら1日を振り返ります。これがまた至福なのです。
また『ブログネタ』『食べたものログ』『買ったものログ』などのテーマごとにログを取る場合はstackoneが便利です。
これは動画がわかりやすいと思います。
ワンタッチでテーマに振り分けることが出来て、1つのノートにログが積み上がります。ノートは日、週、月のようにログを積み上げる期間を設定できます。
なぜライフログを記録するのか
ライフログを記録する理由はこの後の『振り返り作業』にあります。
シコ助は近くの喫茶店に入って珈琲を飲みながら週単位で『振り返り作業』を行なっています。実はこれをやることで記録したライフログから次のアクションを生み出すことが出来るのです。
・『美味しそうな韓国料理屋を発見』
→食べる日程を調整してGoogleカレンダーに登録
・『Excelの便利な機能を発見した』
→明日のタスク『Excelの機能を試す』と追加
・『靴のかかとがすり減ってきた』
→Amazonで購入検討
・『オススメ本のウェブサイトをクリップ』
→図書館で予約
これを繰り替えすことによって、自分が『おもしろい』『改善したい』と思ったことを次々に実行できるようになりました。ふと感じたことが実現されていくって素晴らしいことです。
ライフログのとれる Fibit VersaのCMきになる、、
またそのため、ライフログにはよくある睡眠時間の計測や歩数の計測などは記録していません。結局、睡眠時間が短いと改善策は「寝る」であり、特に睡眠時間の計測が次のアクションを生み出してくれるとは思わないからです。
次のアクションに繋げるという意味でライフログを取るようになると、肩の力を抜いた感じがして楽しくライフログを取ることができます。ぜひ今一度ライフログをはじめてみるのもオススメです。
読者様募集しております!
↓ ↓ ↓