先日発売されたApple Watch4を購入しました。Apple Watchが発売される度にその必要性についてネット上で毎度議論になるのですが、少し面白いのが『全く必要ない』という人と『人生を変えた』という対極な感想が見られることです。
Apple Watch4になり特にこれといった目玉機能は追加されていないのですが、それでもApple Watchは『人生を変える』機器と考え購入する人もいるのです。
実はシコ助もApple Watchで色々とできることを探っていて、できることを知った上で使い道を工夫すると人生を変える機器になり得ると思っています。
時計の延長線で考えてはいけない
Apple Watchは時計の延長にあるものでなく、時計の機能をもっている何かと考える方が良いと思います。他の時計と比べたり、ビジュアルで評価し過ぎたり、もっともっと大事な機能を知る前に興味を断つのはもったいないことだと思います。

目の前の仕事に集中するためのApple Watch起きてから寝るまでの使い方が分かる本
- 作者: 佐々木正悟
- 出版社/メーカー: 金風舎
- 発売日: 2018/03/15
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
Apple Watchは人生を変える
やる気のない日やずっとモチベーションが低い時期にやる気の出る装置はないかなぁーと思っていたのですが、今思いつくなかで一番モチベーションを上げてくれる装置はApple Watchだと思います。
まず良く知られている機能としてヘルスケアがあります。
自分の動きを検知してログを取得してくれます。ログを取ることで以前の実績と比較でき、そこで成長を感じることができます。
また今日はあとどのくらい頑張ればよいかっていうのも一目瞭然なのです。
達成感を感じられる毎日なので1日を振り返って今日も頑張ったなぁとお酒でも飲みながら1日を終えることができ精神的にも凄いよいのです。
Apple Watchはモチベーションを上げる
Apple WatchのSuicaが便利だったり、電話が出来ることも便利ですがそこのところは割とスマホで良くて、自分の行動ログを取得したり行動をコントロールできる部分が最大の魅力だったりします。
スマホに比べていつも肌に身につけていることや、機能が少ない分例えばポモドーロのアプリへワンタッチでアクセスできたりとApple Watchは自分の生活のログを取得するのにかなり相性がいいのです。ヘルスケア以外にも筋トレやタスク完了などのログを取得することができ、あとでスマホでどれだけ頑張れたかを俯瞰して見返すことでモチベーションを上げることが出来るのです。
ログを取ることでモチベーションが上がるので例えば習慣化にも役立てることができます。
Steaksはボタンを押すだけでその日やったかどうかのログがとれて、どのくらい続いてるかまで確認することができます。
また時計盤には好きな画像を設定できるので次に執筆予定の本の表紙など置いておくとこれまたやる気が出ます。
まとめ
Apple Watch4を購入できて本当によかったと思います。この辺の使い方について今後記事を書いて行きたいと思います。Apple Watch4は動作がサクサクしているので以前のモデルと比べて使い勝手が良いのでどんどん活用していきたいものです。
ライフログから次のアクションに進めるステップ - 200光年軍隊手帳の中身
Apple Watch4で使えるオススメのアクセサリー - 200光年軍隊手帳の中身
読者様募集中です。