子供を動物園に連れていくと『ワー、キャー』叫んで微笑ましいのですが、家に帰って動物図鑑を開くとあまり興味を示しませんでした。
興味のないものはそのままにしておくのも良いですが何かキッカケを作ってあげたいと思いスマホのカメラを与えたところ、動物でも植物でも昆虫でも見違えるほど興味を持ってくれたので紹介したいと思います。
図鑑に興味を持たない子供
子供の為にあれこれ図鑑を購入したのですがなかなか興味を持ってくれませんでした。
動物園に行ったら流石に興味を持つだろうと思い遠出してまで、やたら動物園に行きましたがなかなか変わらず。
子育て論ではないですが本人が興味を持つのが一番大事だとは思います。しかし自然に興味を持つのと、あるキッカケを作って興味を持たせるのとではおそらく後者が良いだろうと思い、キッカケ作りにあれこれ試行錯誤しました。
スマホのカメラ機能を子供に教える
昔使ってたスマホは通信が出来ないものの、あらゆる機能は残り続けます。特にカメラ機能はもったいないほど普通に使えるし、とった写真も振り返ることが出来ます。
そこで以前使ってたGalaxy noteを子供に渡し、カメラの使い方を教えてあげました。アプリをほとんど消して画面にはカメラと写真だけにしました。
初めは何でもかんでもパシャパシャとっていましたが、次第にアンパンマンのキャラクターを一体一体撮影していて、子供にも収集癖?あるんだなぁーと感じていました。
動物園でカメラ撮影する子供
動物園で子供にスマホを持たせるとまたテンポよく撮影していましたが、次第に『あれも撮りたい〜』と自ら足を運ぶようになったり、自分がエサをあげてる隙に撮影したり、カメラを渡しただけで思った以上に興味を持ってくれました。
動物以外の植物園、水族館でも同様にカメラをとります。なかなか上手く撮れてます。
写真を振り返り、図鑑で確認する
動物園に行ったその日にスマホに入った写真を見返し、その動物をさらに図鑑で確認する作業をしました。すると図鑑にも興味がなかった子供が写真と図鑑を見比べだし、『これだー!』と驚いたり『次はこれを探しに行こう』みたいにかなり動物に興味をもってここ最近急激に動物の名前を覚えるようになりました。
学ぶことと遊ぶこと
今まで子供を遊びに連れていくとしたら『公園』『児童館』『キドキド』など遊べる場所を確保するのがまず頭にありましたが、スマホのカメラを与えることで単に散歩するだけでその辺の植物や昆虫を写真に収める遊びができるので肩の力がおりた感じです。
子供が写真を収集することは、ポケモンのモンスターを集める行為に近くて色んな動物、植物、昆虫について遊びながら学んでくれます。
ちょっとした工夫で子供の好奇心を動かすことが出来るのでまずはカメラを持たせることがオススメです。
また子供用のカメラがオススメ。

Pellor 子供用 デジタルカメラ 800万画素 トイカメラ 防水 ミニカメラ マイク内蔵スピーカー付き 子供用カメラ 子供プレゼント 日本語説明書 イエロー+ホワイト
- 出版社/メーカー: Pellor
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
スマホは数ヶ月で水没してしまったので笑
簡単操作、防水機能のカメラもあります。
図鑑に関してはkindleでも多数あるのでタブレットを持ち運んでその場で確認ってのもオススメです。Kindle Unlmitedの図鑑やカタログ、写真集で沢山勉強できた話 - 200光年軍隊手帳の中身