自分の顔に似ている芸能人を探すのは楽しいことです。既にAIが自分の顔を診断し似ている芸能人を判定するアプリも出ています。
そっくりさん 有名人診断
こんなアプリを試して自分の好きな芸能人だったりすると嬉しいものです。
先日、ネットサーフィンをしていると自分の趣味、性格がものすごく似ている人を発見しました。
その人のブログを読んでいると、基本的な考え方や嗜好、漠然とした悩みまで何から何まで自分のことのように書かれていました。
相手の顔が見えないネット上で自分に似ている人間を見つけると幸運なことに、以下の体験を得ることができ人生が捗ります。
・自分の好きな映画、本が増える
・長年の漠然とした悩みが言語化される
・悩みの解決法を知れる
ということで今回はネット上で自分に似ている人間を探すと良いよという話です。
考え方が似ていると効率よく自分の好きな作品に出会える
ネット上で自分と同じ考えをする人はだいたい好きな映画や本が似ています。ブログやツイッターでその人の好きな作品を知ると、そのうち自分の知らない作品は必ず観るようにしています。
自分が気にいる映画や本に出会える確率がグンと上がり、このそっくりさんを知ってから自分が好きだと言える作品にかなり出会うことが出来ました。
このテクニックはその人がブログやツイッターなどで好きなものを公言している必要があります。ただ実際にコンタクトを取ってみたり、匿名で質問が出来るサービスを利用すると快く答えてくれたりします。マシュマロ
顔も名前も知らないネット上の人物は快く答えてくれます。
似た人は同じ悩みを抱えている
シコ助は『規律のある生活』に憧れていて、なんでも時間通りに決められたことをすることが好きです。生活がルーチン化されていて、それを続けると迷ったりすることなく、健康的で経済的で、仕事にもいい影響を及ぼすように設計することが好きです。
ただこんな生き方で良いのか?と時に疑問に思ったりしていて、漠然とした悩みのテーマでもあります。
幸運なことにそっくりさんは全く同じ悩みを抱えていて、またその悩みに対してブログ上で上手く言語化してくれていたのです。
生活の中で自分の能力のギリギリでPDCAをガンガン回して最適化することに生き甲斐を感じている
「予定通りやっていっている」という実感が積みあがり、生活が管理されたスケジュールと完全にシンクロしているとどんどんやる気が出てくる
こんな感じで自分の悩みを上手く言語化してくれたりします。
悩みの解決法を知ることができる
年上で経験と知識も遥かに上の方でしたので、悩みに関する解決法もしっかりブログに書かれていました。
解決まで長い道のりだったのが、急に目の前に指南書が置かれたような感覚でもの凄く救われた気持ちになります。
ネット上の似ている人を探そう
エニアグラムやその他の性格診断などの本を読んでみると確かに人間はタイプ別に分けることが出来るかもしれません。

9つの性格 エニアグラムで見つかる「本当の自分」と最良の人間関係 (PHP文庫)
- 作者: 鈴木秀子
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2004/01/06
- メディア: 文庫
- 購入: 11人 クリック: 106回
- この商品を含むブログ (43件) を見る
実際に仕事をしていても『この人はこのタイプだなぁ』と仕分けが出来るほど当たり前の様にタイプ分をしています。
自分に似たタイプがいて、現実社会ではただ『気が合う、合わない』の評価で終わってしまう自分に似た人よりも、ネット上で見つけた自分に似た人の方が、内面をさらけ出し、素直に書き綴ってくれているので自分にとって何倍も価値のある情報を享受することが出来ます。
ということでネット上で自分によく似た人を検索して見つけ出すことを考えてみましょう。