週に1回は食べてしまう、うちの定番飯の紹介です。
定番レシピを作ると買い物するのにもアレコレ悩まず、食材もコントロールしやすいのでオススメです。
とにかく簡単で栄養価もあり、今までに食べたことがないくらい美味しい鍋なので超オススメです。
鍋と言ってますが、ご飯の横に置いておかずとしても美味しく食べれる一品です。
無水油鍋とは
料理研究家のリュウジさんのツイートから広まった鍋料理です。
鍋の常識が変わるくらい旨かった・・・一滴も水を使わない
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) 2018年11月18日
「無水油鍋」
ニンニク2片をごま油大さじ3で炒め白菜250g、豚バラ200g乗せ酒大さじ3、白だし大さじ1入れ蓋をしてクタッとするまで弱火で煮るだけです
香りとコク、旨みが半端ない
ポン酢か塩で召し上がってください、マジで損はさせません pic.twitter.com/99UVIr0pXb
無水油鍋とは鍋のスープを使わない、単に白菜から染み出す水分をベースにしており、そこにニンニク、豚肉の油、白だしでシンプルに味が付いています。
手間なく簡単に料理することが出来る上、栄養価も高くツイッター上でも話題の一品となってます。おは朝(おはよう朝日)で取り上げられてからブームが到来中です。

クタクタでも速攻でつくれる! バズレシピ 太らないおかず編 (扶桑社ムック)
- 作者: リュウジ
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2019/01/15
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
無水油鍋のレシピ・作り方
無水油鍋のレシピは以下の通りです。
材料
・白菜1/2
・豚肉(バラorロース)500g
・ニンニク2片
・ごま油 大さじ3杯
・酒 大さじ3杯
・白だし 大さじ1杯
作り方
①ニンニクをごま油で炒めます。
②香ばしい匂いがしてきたら豚肉を投入
③白菜を投入
④酒、白ダシを入れて蓋をする(弱火)
たったこれだけの工程で作ることが出来ます。
あとは白菜から水分が出て、シナシナになるのを待ちます。驚くほど水分が出て、鍋スープの出来上がりです。
無水油鍋の食べ方
ポン酢をかけて食べるのが主流ですが既に味がついているので、塩をかけて食べるのが良いと思います。
シンプルなのにめちゃくちゃ美味しいのです。
またアレンジとしてキノコや豆腐をいれたり、キャベツや鶏肉で代用する人もいるみたいです。
シメはちゃんぽん麺、うどん麺、ご飯、どれも試しましたが甲乙つけがたいほど全部旨かったです。
ぜひ定番のレシピとしても使える無水油鍋を試してみて下さい。