一時期ブームになったバスフィッシングですがその人気はとっくの昔、長く低迷状態が続いています。ブラックバス自体が外来種であることから生態系への配慮や、釣り人のゴミ捨てマナーが悪いことも伴い、次々に『釣り禁止』の立て看板が建てられた経緯があります。
シコ助もしばらく竿を握っていなかったのですが、ある視点からバスフィッシングをアプローチしたところめちゃくちゃ面白くなり、再燃している状況です。
バス釣りに限らず、釣り全般もこうした視点からやってみると楽しいよ!という話を紹介します。
釣りは情報戦
友人から近くの河川でブラックバスが釣れたという情報を聞いて、即次の休みにその川へ釣りに行ったことがあります。
早朝からお昼にかけてルアーを投げていたのですが全く釣れる気配がなく、そもそも魚の気配さえ感じることが出来ずに帰ることにしました。
諦めて竿をたたみ、土手をあがり、橋を渡り、
少しばかり未練があったのか橋の上から河川を覗いてみることにしました。
川底まではっきり見え、なんて綺麗な川なんだと感動したのもつかの間、そこには目当てのブラックバスが1匹も見当たらなかったのです。
『橋の上から魚を確認してみる』たったこれだけで釣果は全く変わってくることを知りました。
事実に基づいた情報
魚釣りをしている人には分かると思いますが、魚釣りの醍醐味は魚がいると予想した場所、ポイント、時間帯、ルアーや餌などあらゆる判断が上手く繋がり、釣果が出ることにあります。
しかし多くの予想が釣果に反映されるかどうかは魚に聞いてみなければわかりません。
ただ思うようにやったら、上手くいったことは例え認知バイアスがかかっていたとしても嬉しく思ってしまうのです。
もちろんその楽しみ方を振り返りつつも、ここ最近釣果が芳しくないので、もっと正しく物事をみて釣果をあげるという釣り方を始めました。

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
- 作者: ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド,上杉周作,関美和
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2019/01/11
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ここ最近ベストセラーであるファクトフルネスという事実やデータに基づいて世界を見直す試みのように、釣り方も事実ベース、データベースに基づいた攻略方法も楽しいのでは?と思ってます。
パワードルフィンを活かして魚を見る目を手に入れる
橋の上から魚が確認できたら、そこにルアーを投げることです。魚がいるポイントが分かれば釣果が上がります。
もちろん上空から観察するのも限界があるので、テクノロジーの進化にのっとります。

【国内正規品】PowerVision PowerDolphin ウィザード 水上ドローン カメラ 釣りドローン魚群を探知・ポイントを探知
- 出版社/メーカー: パワービジョン(Powervision)
- 発売日: 2019/05/07
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
先日発売されたPowerDolphin(パワードルフィン)がすごいので紹介したいと思います。
パワードルフィンは魚群探知機と水中カメラを搭載した水上ドローンと言われるものです。
ブラックバスの生息場所にパワードルフィンを投入すると水中を4kカメラで撮影し、魚影を検知したり、魚探で地形を読むことが出来ます。
しかも釣り糸を垂らしてそのまま釣り上げることができるという代物です。
バス釣りに必要な情報を、事実、データベースで収集し攻略する新たな釣り方を楽しんでみるのも楽しいです。
安価な水中カメラを釣り糸で投入して魚影を確認する方法もありますのでこちらの方法もオススメです。