ヨーグルトは美容やダイエット、便秘解消などの腸内環境の改善に効果があります。ここ最近ではヨーグルトと黒酢を一緒に摂取したり、はちみつ、バナナもセットにするのが人気のようです。
しかしヨーグルトと食べ合わせを気にする一方で、ヨーグルトに含まれる乳酸菌を気にする方が少ないようにも思えます。
『腸にいいことだけをやりなさい』を読むと、人それぞれの腸には乳酸菌(ビフィズス菌、クレモリス菌、ブルガリヤ菌、カゼイ菌)によって合う合わないがあり、また腸に合わないヨーグルトを食べても腸内環境の改善に全く効果を得ることが出来ないということが分かっています。
ただヨーグルトを食べれば良いと考えたり、食べ合わせを気にするよりももっと自分にあった乳酸菌を知り、それを摂取することに努めるべきなのです。腸内フローラが善玉菌、悪玉菌でバランスが取られてる以上、乳酸菌の摂取が基本です。
摂取したヨーグルトに含まれる乳酸菌がいかに自分の腸内環境に影響を与えるか?はうんちのログをとることで測定することが出来ます。整腸作用の他に免疫力アップも期待できるので是非試してみて下さい。
腸内環境改善の効果測定はウンログがおすすめ - 200光年軍隊手帳の中身
ヨーグルトに含まれる乳酸菌一覧
シコ助はヨーグルトを2週間分ほどAmazonで購入しました。本書では1〜2週間ほど毎日食べて腸に良い影響があったかを計測することを進めています。2週間あらゆるヨーグルトを試して腸の調子を比較しています。
ヨーグルトと乳酸菌の含有は下記にまとめました。
ビフィズス菌BB12
小岩井乳業の生乳100%ヨーグルトにビフィズス菌BB12が含まれています。砂糖が入っていないのに自然の甘みを感じることができるヨーグルトです。
クレモリス菌
フジッコのカスピ海ヨーグルトです。クレモリス菌という聞きなれない乳酸菌です。トロトロしていて粘り気があり、舌触りが凄く気に入っているヨーグルトです。
乳酸菌シロタ株
乳酸菌シロタ株はヤクルトのソフールで摂取できます。代表的なヨーグルトはこのタイプです。
ビフィズス菌BifiX
グリコから出ているBifiXヨーグルトです。寒天を使用しているため少し固め、食感が新鮮なので気に入っています。
ビフィズス菌BE80
ビフィズス菌BE80は緑のパッケージが印象的なダノンから出ているビオがおススメです。酸味が少なくてクリーミーな味わいが気に入ってます。
自分の体質に合ったヨーグルトを探そう
2週間ごとにヨーグルトを変えて腸内環境の改善と見比べてみました。自分の場合、カスピ海ヨーグルト(クレモリス菌)が非常に腸に合っていて、2日に一回は便通があります。他にも腸内環境の改善に効果のあるヨーグルトはありましたが、そこをウンログを取ることでしっかり数値として比較することができました。
まとめ
どのヨーグルトを食べるかを選択するのは難しいです。自分の腸の環境改善を確認しながら、自分に合ったヨーグルトを見つけてみましょう。自分の体質にあったヨーグルトは効率良く腸内環境を良好に保ってくれます。