承認欲求が無い人はあえてお洒落をしてみよう

SNS界隈で承認欲求に振り回されて人生を棒に振るような事件を目にします。承認欲求=悪 の方程式が出来上がりつつあり、行動に度がすぎると承認欲求の塊と揶揄されたりとこの欲求と向き合うのは難しい現代です。

先日、環境が変わると50日間で女性の顔はかわるのか?というテレビ番組があり見入ってしまったのですが、

f:id:nobuwell:20190821213220j:image

承認欲求が満たされると顔に限らず、明らかに性格から言動まで変わってしまった事実に驚きを隠せませんでした。承認欲求と上手く向き合うとそこから偉大なパワーを得られるものだと学びました。

承認欲求が無い人、無くした人

承認欲求とは、「他者から認められたい、自分を価値ある存在として認めたい」という欲求です。

f:id:nobuwell:20190821220827p:image

出典:自己実現理論 - Wikipedia

マズローの欲求階層説にも自己実現欲求に次いで高次の欲求とされ人によっては見え隠れするものの、誰にでも備わっている欲求です。シコ助はあまり人から「認められたい」と思わないタイプで承認欲求が無い人、無くした人と自覚していたのですが、実は考え方や現実逃避によってその欲求を隠したり、向き合わなかっただけで密かに承認欲求を持ち続けていたことに気づきました。

もちろん『認められる』必要もないので身なりを整えること、ましてやお洒落にお金をかけることはありませんでした。

承認欲求を満たしてモチベーションを高める

f:id:nobuwell:20190823074632j:image

この女性は50日間イタリア語を勉強し、イタリア人教師に褒められ続けることで外見がここまで変貌しています。出演していたイタリア人教師は勉強の成果だけでなく、女性の容姿も褒めまくっていました。とにかく褒められる毎日を過ごすと眼鏡を外しコンタクトレンズに代えたり、化粧に興味を持つようになったりと承認欲求が生まれるようなその過程が興味深かったです。

認められる努力とテクニック

『クラスの好きな女子にカッコいいと思われたい』『先生に勉強ができると思われたい』など認められたい気持ちはいつも持っていました。またポジティブフィードバックを得る事によってスポーツや勉強への熱量が上がった経験もあります。やはり承認欲求はモチベーションを高めてくれるのです。

ソーシャルモチベーション: やる気について次の時代の新しい理論

ソーシャルモチベーション: やる気について次の時代の新しい理論

 

大事なのはいかにしてポジティブフィードバックを得るかというところです。

難しいのが『イタリア人教師に褒められ続ける環境』を作るのが稀だということで、なかなかそんな環境に身を置くことは出来ません。

そんな環境を作るが難しいのであれば、本来の努力して優位性を持ち他人から褒められるという選択肢を持つべきですが、当然優位性を持つまでポジティブなフィードバックを得ることが出来ません。すると、承認欲求を得られないためにまたその欲求に蓋をしてしまうのてます。

お洒落は承認欲求を満たす

f:id:nobuwell:20190827073218j:image

150万円相当のダイヤモンドを身につけて50日間過ごした女性はこの変貌ぶりです。周りからダイヤモンドを褒められるだけで、本人も変わっていく様が興味津々でした。

ポジティブフィードバックを得られる環境、優位性を手に入れるのが難しいのであれば、まずお洒落をしてみましょう。

お洒落をすることでポジティブフィードバックが得られ、手軽に承認欲求を満たすことが出来ます。

シコ助も長らくお洒落をすることがなかったのですが、お洒落をすることのコスパなどに目を瞑ってスーツを新調したり、毎日を髪をセットするようになりました。

そもそもお洒落をしない人はお洒落をしている人がどのような恩恵を受けているか想像もつかないものです。たまたま空からダイヤモンドが降ってきて、それを身につけた人がお洒落の意味を初めて理解できるのです。